9月の仕事服はどうする?
秋のイメージがある9月ですが、実際にはまだ残暑が厳しく、日中は真夏のように汗ばむこともあります。
一方で朝晩は涼しく、1日の中で寒暖差が大きいのがこの時期の特徴。秋らしさを取り入れたい気持ちはあるけれど、服装に迷う人も多いはずです。
季節感を演出するカラーで調整
生地はまだ夏向けの軽やかなものでも、色を秋らしいトーンに変えるだけで印象がぐっと変わります。
ネイビーやグレーのワイシャツやブラウス、ボルドーやブラウンの小物などを取り入れると「秋らしさ」と「涼しさ対策」が両立できます。








脱ぎ着しやすい羽織りを味方に
無理に長袖を着用するのは熱中症の危険性があがります。日中は半袖、そしてジャケットやカーディガンなどの羽織物を持っておくのが安心です。秋への移り変わりの時期、意外と困るのが冷房。外はまだ暑いものの気温が徐々に下がってきているので冷房で身体が冷えやすくなったりします。
季節に変わり目で風邪を引かないためにも、温度差に合わせて柔軟に対応できる羽織りは最適です
素材選びで「快適さ」と「見た目」を両立
吸汗速乾やストレッチ性のある素材なら、暑さにもしっかり対応可能してくれます。
さらに形態安定シャツを選べば、暑い中アイロンをかける必要がなくなります。残暑対策と仕事服らしさを兼ね備えたアイテムを選ぶことがポイントです。実店舗は7月頃から半袖がなくなり徐々に秋服の販売がはじまります。もう1着半袖が欲しいのに…と思ったときはネットショップがおすすめです。
年中半袖を販売している店舗もあり、在庫処分SALEを8月末~9月にかて行う店舗もあるのでお得にゲットできるチャンスです。
































まとめ
いかがでしたでしょうか。9月とはいえ、真夏のような気温ですのでしっかり対策が必要ですね。。
【当店おすすめ:綿100%のワイシャツ】